診療・検査医療機関(発熱外来)について

  • 診療・検査医療機関とは、いわゆる発熱外来にあたる診療機関で 受診・相談センターや地域の医療機関からの照会を受けた患者や かかりつけ患者への診療・検査を行う医療機関です。
  • 気仙沼市・南三陸町の診療・検査医療機関は、宮城県のホームページでの公表に同意いただいている医療機関一覧表をご覧いただけます。
    ご覧になられたい方は以下のURLの気仙沼保健福祉事務所(気仙沼保健所)のホームページより「新型コロナウイルス感染症関係」から「【気仙沼市・南三陸町】診療・検査医療機関一覧(PDF)」をクリックしていただきご確認下さい。
    なお、診療日・診療予約・受付時間については各医療機関にお問い合わせください。

    【気仙沼保健福祉事務所ホームページ】
     https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/ks-health/
      (こちらをクリックしてください。)

会長ご挨拶

気仙沼市医師会ホームページにアクセスしていただきありがとうございます。
当医師会は宮城県北に位置し、気仙沼湾に大島を抱き、岩手県境に接する気仙沼市にあります。自然豊かで風光明媚な地域でしたが、東日本大震災により、壊滅的な被害を受け、三陸復興国立公園 となりましたように、地域医療の復興に向け、取り組んでおります。
管内一市一町(気仙沼市・南三陸町)の医師並びに医療機関等が属し、そのような状況下ですが、地域の皆様の保健・医療・福祉に貢献すべく、各種事業に積極的に取り組んでいます。
今後とも会員一同地域医療充実のため皆様のご意見に耳を傾けながら一層努力してまいりたいと存じますので、ご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

気仙沼市医師会
会長 森田 潔
医師会のご紹介

医師会のご紹介

管内一市一町(気仙沼市・南三陸町)の医師並びに医療機関等が属し、地域の皆様の保健・医療・福祉に貢献すべく、各種事業に積極的に取り組んでいます。

臨床検査センター

臨床検査センター

患者様から採取された検体(血液・尿・便などの排泄物、体液、組織液など)の成分や形態を分析、診療に必要な情報を医師に提供します。

気仙沼産業保健センター

産業保健センター

産業医選任義務のない小規模事業所を対象に、産業医が健康診断事後指導や長時間労働者への面接指導を行っています。

気仙沼准看護学校

附属准看護学校

当校は昭和28年気仙沼市医師会附属准看護婦養成所として開校以来2,177名(平成31年4月卒業生を含む)の准看護師を医療の現場に送り出しております。

気仙沼高等看護学校

附属高等看護学校

本校は、昭和49年に開校した、2年課程(夜間・定時制)の高等看護学校です。修業年限は3年で、在学中は「准看護師」として日中勤務することができます。

MENU
PAGE TOP